長野県の電子入札について |
最終更新日 2005年11月1日 |
---|
はじめに | NEW!! |
---|
このページは、長野県の電子入札について、長野県からの発表を もとにした情報をまとめて発信いたします。
平成16年11月より長野県の電子入札システムが稼働を開始しました。
平成17年1月、新システムによる開札が始まりました。
平成17年3月より、仮想案件による電子入札が実施されてきました。
平成17年8月から、予定価格3000万以上の建設工事と300万以上の
平成17年11月1日から、全ての案件(一部案件除く)に対象を拡大
また、ITアドバイザーを活用した「電子納品推進事業」が開始されています。
長野県電子入札システムスタートページへのリンク
電子入札における注意情報や、長野県建設工事等設計単価表の訂正情報等
電子入札とは、長野県の発注する公共工事のうち、受注希望型競争入札で
|
電子入札のメリット |
---|
◆入札対象案件や開札結果の閲覧は、Web上で24時間いつでも可能となります。
◆入札の参加は、発注機関に出向くことなく、会社のパソコンから応札が可能
◆入札書の提出時間は朝8:00〜夜0:00までとなります。
◆落札通知等の各種通知が、電子メールで通知されるので、都合の良い時間に
|
電子入札の実施スケジュール | NEW!! |
---|
平成16年11月からシステムの稼働を開始し、仮想案件による入札の練習が可能 となりました。(試用期間:11月1日〜12月15日) これにあわせて、平成16年11月より長野県内各地において「利用者向け説明会」 が実施されました。 (「電子入札システム説明会」を参照してください。)
平成17年1月、新システムによる開札が始まり、仮想案件での電子入札試行後、 今後の電子入札実施スケジュール(平成17年10月21日公表) NEW!!
![]()
平成17年11月1日公告分から、一部案件(1 を除き、原則全ての受注希望型
(1 以下の案件については実施対象としません。
@住宅部・総務部・危機管理室発注案件。
電子入札の実施状況につきましては、
長野県電子入札システムスタートページの |
導入スケジュール |
---|
電子入札システム導入スケジュールの詳細(平成16年9月〜平成17年4月) |
電子入札の手続き |
---|
電子入札を行うには、民間認証局(現在認証局選定中)から代表者の電子 証明書を取得し、システムの利用申請をする必要があります。 ご利用形態にあった認証局を選択、ご契約のうえ電子証明書を取得して下さい。 各認証局の詳細は認証各社へお問い合わせください。 |
対応確認済み認証局一覧表(平成17年5月31日現在) |
---|
|
---|
電子入札Q&A | NEW!! |
---|
以下、長野県からの発表です。 Q 電子入札になると、証明書がなければ案件情報も見られないのか?
A 電子入札で証明書が必要となるのは入札書を送る等の処理のみで、 Q 国土交通省の電子入札で使用している電子証明書は使えるのか? A 上記リストにある認証局が発行しているものであれば、そのまま利用できます。
Q 案件情報については電子入札システム上にて閲覧出来るとのことだが
A 現行のホームページは新システム稼動後、新規公告は掲載しません。 Q 入札参加許可番号とはどのような番号か?
A 入札参加許可番号は、10桁の番号です。 Q PDFファイルを見ることができない(開かない)。
A Acrobatがインストールされているコンピュータで、AcrobatとAcrobatReader Q 電子入札システムの画面を印刷したい。
A インターネットエクスプロ―ラの機能で印刷できます。 その他、よくある質問については、
長野県電子入札システムスタートページ
|
工事内訳書の提出方法 |
---|
電子入札で応札した時の工事内訳書の提出方法について、 長野県土木部技術管理室へ、長野県の電子入札への質問・意見として 問い合わせた結果、以下のような回答を得ました。 長野県土木部技術管理室への質問
電子入札開始後の電子入札システムによる応札時の
〒399-0005 長野県土木部技術管理室からの回答
From:"電子入札システム管理"
長野県土木部技術管理室の中嶋と申します。 |
電子入札システム説明会 |
---|
◆ 長野県電子入札システム説明会 ◆ 全日程終了しました。
長野県の建設工事等入札参加資格をお持ちのみなさんを対象として、
電子入札システム説明会の下記会場では、ITアドバイザーとして、
・11月19日 大町合庁講堂:笠井
長野県電子入札システム説明会資料のダウンロードページへのリンク
お詫びとご注意
12/16,17には長野市のホテル国際21(県庁東隣)で「建設ITフォーラム2004」も 開催されました。鰍「とうも出展いたしました。 ご来場いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。 |
建設ITフォーラム2004 |
---|
建設ITフォーラム2004 2004年12月16日(木)・17日(金)開催 会場:長野市『ホテル国際21』(県庁東隣)
長野県土木部の『電子入札システム説明会、平成17・18年度入札
長野県の業務委託や発注工事では、年明けにも電子入札、電子納品
12月17日(金)10時〜17時 会場:ホテル国際21 東館2F「平安の間」 長野市県町576 主催:新建新聞社 後援:国土交通省長野国道工事事務所 共催:長野県土木部、長野県建設技術センター NPO法人ITアドバイザーセンター 入場料:無料
長野県建設技術センター 長野県ITアドバイザーセンター 出展企業
超高精度3次元レーザースキャナーS10/S25 電子内訳書へ簡単対応 高圧縮pdf化機能搭載複合機等 電子認証各社 電子納品ツール、CAD、経営支援システム、積算ソフトなど各社 |
電子納品推進事業 | NEW!! |
---|
ITアドバイザーを活用した「電子納品推進事業」が開始されています。
対象工事となるもの
・委託業務の場合、契約後に受注者より電子納品推進事業実施を
対象工事の積算時には、【ITアドバイザーの派遣経費】を経費として
計上方法 : 共通仮設費の技術管理費として下記項目にて計上する。
注意として、ITアドバイザーを活用した「電子納品推進事業」対象工事を
詳しくは、長野県のホームページ内にある「長野県におけるCALS/ECの取組」を |
→ ITOH建設ソリューション(電子入札・電子納品支援)のご案内 | NEW!! |
---|
|
---|